ワーゲンポロの高速道レポート2

0

フォルクスワーゲンポロ・コンフォートライン・1400㏄2005年式

前回のレーポトから二回目になります。以前はアンダーパワーのためどうしてもエンジンを回しがちになることが多かったのですが、スパークパルス取り付け後に感じた力強さ(パワーアップかな?)をチェックするために高速道路でテストをやることにしました。目的地は軽井沢です。一般国道を走っている時もアンダーパワーは、さほど気にならずエンジンの回転もSPARK PULSEの効果か??あまり回すこともなく順調に高速の入口に到着。ETCを通過加速体制に入り順調なドライブが続きます。アンダーパワー車にとって第一関門の上り坂にやって来ました。いつもはキックダウンする場所、心持深くアクセルを踏むとキックダウンすることもなくトップのままで上がりきりました。驚き!間違いなくトルク・パワーともアップを実感し、最高のドライビングでした。帰りが夜になり点灯しますがライトが明るくなっています。これも効果の一つかなと更なる効果を楽しみに様子を見てみます。

160アリストに取り付けてみる

0

藤沢市在住・Tさんからのレポートを紹介します。
トヨタ・アリスト(JZS160/NA)2997cc1997年式走行距離:約90,000km

アリスト

取り付けたのは、昨年末です。まぁラチェットひとつで取り付けできるので、自分で作業をしました。とてもカンタンでいいですね。自分のミスなのですが、取り付けの際、説明書どおりに端子を外さなかったため、工具の末端をうっかりクルマ側の金属部分に当ててしまったときにバチッと火花が出たときは、ビックリしましたが・・・。キチンと説明書どおりに端子を外して、作業をしましょう。

さて、気になる効果のほどですが、直後には変化を感じることが出来ませんでした。20kmほどアクセルワークを色々と変えて試してみますがやっぱり、イマイチ感じられない。今思い起こすと、超絶劇的変化を期待をしてしまっていたのかも知れません。期待だけが先行しすぎたという意味で雑誌に出ている美味しいお店が、思ってたほど美味しくなかったという感覚に近いかも。・・・ですが。
取り付けてから4~5日後(距離にして150kmくらい)に、高速道路を走っている最中にふと、気が付きました。アクセルをOFF時によく転がるような感じです。アクセルを踏んでいないのに、少しずつ前のクルマに近づいていきます。回転数があがったのかな? とタコメーターを見てみますが、高速時のいつも通りの位置、2700rpmを指したままです。これがスパークパルス V12の効果なのかな? それとも気のせいかな?と思いつつ、早々に結論を出さすのはやめておくと、普段の街乗りでも少しずつ変化を感じるようになってきました。信号などで普段通りに、ブレーキを踏むと、ちょっと足らないのです。いつもどおりにかけ始めると、信号機直前で、ブレーキを踏み足す感じです。そのほか、アクセルをOFFでちょうど良かった下り坂も、ブレーキを軽く踏まなくては、と思うようなこともたびたび。
やはり気のせいではなさそうです。トルクが向上し、アクセルを踏まなくても走ってくれるようになったのだと思います。

黒煙が減り、坂道を楽に登る パート4

0

トヨタ ハイラックスサーフ4WDディーゼル3000㏄1995年式の車両です。

以前は黒煙モクモクの山道ドライブが・・・
久し振りに実家へ向かっています。山道のドライブは市内よりも涼しいのでけっこう好きなんですが、排気ガスの黒煙が気になっていました。
ところが今日は、あれっ!!ルームミラーで後ろを見ると黒い煙モクモクのはずなのにあまり出ていません。いつもは後ろに車がいると道をゆずり、ごめんなさいという気持ちで走っていました。残念?今日は後ろに車がいません。
しかも坂道を楽に登って行く、信じられない!いつもよりアクセルもあまり踏まずに登る。ビックリの連続です。スパークパルスを取り付けてからは今までの車とは思えないほど、力が有り快適になっています。

マービーとスパークパルスの相性は?

0


スパークパルスを数日前に装着して、初のロングドライブに出かけます。
コースは東京外環道から関越道、上信越道、北陸道を走り抜け最終目的地は金沢です。休日割引を最大限利用し通常9,950円をなんとETCで行くと2,200円で7,750円も得、なんと嬉しいことでしょうか。出発は快調な滑り出しのマービー、ホイールベースが3mもある為直進性の良さや居住スペースの余裕もタップリ、なのに1人旅アーアー。1人の方が気楽と自分に言い聞かせ関越道に入り爆走、エー!知らない間にこんなにスピードが出ています。上里インターを通過しいよいよ長野道、そこは直ぐに上り坂となりスピードが落ちてきますので少しアクセルを踏み込み気味にしますが、キックダウンがいつものタイミングより遅く、トルクもあります。以前ならODからサードまで落ちるところ1段落ちのトップで上りきり、パワーアップとトルクアップを感じています。

長野県に入り坂城PAで最初の休憩、更埴ジャンクションから上信越道となります。飯山から難所の妙高高原もいつもよりパワーとトルクが有るので、キックダウンも少なく快適なドライビングが続きます。妙高PAでちょっと遅い昼食をとり上越ジャンクションを通過し、北陸道へ入りますがトンネルの多さにビックリしながら走っていると右側に日本海!せっかく綺麗な海を見ながらのドライブなのに1人は寂しいよ!(実感)次は必ず隣の席に??
3回目の休憩は滝杉PAで取りいよいよ目的地間近です。金沢東で降り兼六園周辺などを市内観光し今日の予定を無事に終了。延べ486㎞走りガソリンは47.9L給油、燃費は10.146km/Lと最高記録がでました。給油後ホテルにチェックイン、1人で食べる夕食も寂しい・・・ご想像におまかせです。(金沢のお酒は美味しかったです)

マツダプロシードマービーに取付

0

マツダプロシードマービー
埼玉県在住男性Hのさんのレポートを紹介いたします。
マツダ プロシードマービー4WD2,500㏄1997年式、走行距離8,200㎞

10代のころマービーに一目惚れ、当時はお金もなく買えません。購入する余裕ができた頃、すでに絶販車となっていました。情報誌、ネットなどいろいろと手を尽くし、やっと手に入れたマービーです。13年前の車なのですがワンオーナー車、記録簿には過去の整備記録がしっかりと記載され、生真面目な前オーナーさんの輪郭が浮かび上がります。当時の車は重いけれど頑丈、車重2,115kg、エンジンは4気筒DOHC2,500㏄と車重のわりに非力な(120馬力)エンジン、カタログ上の10.15モードは6,7㎞/l ですが、実用燃費は市街で4㎞弱・郊外5㎞・高速6㎞で10.15モードとはほど遠い数値です。燃費はあきらめています。
ただ暖機を終ってもエンジンのバタツキがあり、すこしの上り坂でもすぐにキックダウンしてしまい、困り果てていました。簡単にトルクアップやパワーアップが出来る策はないものかとネットで検索、スパークパルスのブログに行き着きました。そこでハイラックスサーフのレポートを読み、これだ!と思い即決購入。
手元に届いた日は帰宅が遅く取り付けは諦め、明日早起きしてやることにします。翌早朝、取扱い説明書に従いスパークパルスを取り付けましたが思ったより簡単に取り付ける事ができました。装着後エンジンをかけ暖機、バタツキがなくなっています。このままテストドライブに行きたい気持ちですが出勤時間が迫っています。明日、休みなので存分に走り回ってきます。その結果は後日レポートしたいと思います。

排気ガスが変わった パート3

0

スパークパルスを取り付けて以来、驚くことがいっぱいあります。出勤前にはエンジンを掛けぱっなしにして置きます。
1ケ月前は後ろに立つと排気ガスのクサイ臭いがしていました。今はそんなに臭くなく黒煙も出ていません。水滴がマフラーから出ている、錆びないのかな?ブルブルの振動も少ない気がします。

今日のレポートはトヨタ・イプサム・2WD2400㏄

0

車好きの長野在住男性Sさんからのレポートを紹介します。
トヨタイプサム2WD2400㏄2007年式、走行8300㎞

イプサム

イプサムエンジンルーム

ノッキングが気になっていた愛車イプサム
2008年春、高速入口からの加速時とクランク道路からアクセルを踏み込んだ時のノッキング(カラカラと音)が気になり解決方法を模索していました。オートバックスで行われるという体験試乗会の広告を見て、さっそくお店へ向かう。担当者に相談し、まずSEVビックパワー(吸排気装置)を装着、次にへッドバランサー最後に燃料系と一年かけて各装置を装着しました。すべての問題解消には至らず、パワー・トルクは出たものの若千の不満が残っていました。
2009年3月友人の勧めもあり、SPARKPULSE V-12を借りてテスト装着することになりました。長野~金沢間往復約500㎞前後の走行でしたが、かねてより不満だった減速から立ち上がり時のノッキングも解消され快適なドライブになりました。PULSE効果??パワー・トルクがアップ??理由は良く分かりませんが私の不満が解決したことは事実です。帰宅後、友人を通して直ちに購入することにしました。

日本海夕日

3月のドライブ以降市内を中心に走っていますが、装着して日が経つにつれエンジン音も静かになり変速時の違和感もなく電気系もいい感じ(ライトが明るくなりました)パワー・トルクも申し分なくなりました。
約3ケ月ぶりに、3月と同じコースで長野~金沢間約500km走行してきました。前より快適PULSE効果と思います。帰り道は日本海の夕日を見ながら海岸線のドライブ、具合よく走れるためについついアクセルを踏んじゃいます。スピード違反に注意しなければ…。と思う今日この頃です。

エンジンが以前と比べ揺れてない! パート2

0

トヨタハイラックスサーフ
長野県在住の女性Mさんから2回目のレポートです。
トヨタハイラックスサーフ4WDディーゼル3000㏄1995年式の車両です。

スパークパルス V-12を取り付けてから、約1ヶ月が過ぎました。普段自分でボンネットを開けることはほとんどないのですが、TAKAさんがスパークパルス V-12を取り付けてくれてから、少しエンジンを気にするようになりました。そこでしばらくぶりにボンネットを開けてみました。やっぱり中を覗いてもさっぱり分かりません。もう一度教習所かな?

ただ、開けてみてエンジンが以前と比べ揺れていないような気がします。
何故ですか?? ガタガタする音も静かになりました。これが、スパークパルスの効果ですか?? 取り付けてくれたTAKAさんに、何も聞いていませんでしたから、今度聞いてみようと思っています。

第二弾はフォルクスワーゲンポロ からのレポート

0

男性Kさんからレポートをいただきましたのでご紹介します。
フォルクスワーゲンポロ・コンフォートライン・1400㏄2005年式・ 走行32,000km

フォルクスワーゲンポロ

小さなサイズのボディながら、VWのテクノロジーをいっぱいに詰め込んでいる車だとを思います。
ただし若干パワー不足が否めないところもあります。SPARK PULSEを雑誌の広告で見て興味を持ち、だまされてもいいと思い購入、自分で取り付けることにしました。
使用説明書に従い作業し全行程を50分ほどで終了。我ながら満足な出来栄え、エンジンをかけたまま手を洗いにいき、試運転いざスタートです。

車庫から細い道を抜け国道へ右折の為一時停止、いつものようにアクセルを踏みこむとホイールスピンです。ルームミラーで一時停止した場所を見たら水溜まりが有りました。ポロに乗ってからの4年間に雪道でのスリップは経験していますが、これは初めての体験です。あまり車が走っていない場所に行き、発進時のアクセルの踏み込み具合をチェック。水溜まりが無い道でアクセルを普段より気持ち深めに踏み込む程度でもホイルスピーンしました。パワーが上がっているのかな?走行時のミッションのつながりも滑らかな感じです。残念ですが、今日は時間がない為これで試運転を終了します。

V12の初レポートは、トヨタハイラックスサーフ

0

トヨタハイラックスサーフ4WDディーゼル3000㏄1995年式、走行154,500㎞の車両にスパークパルスV-12を取り付けます。
ハイラックスサーフ


走行15万㎞以上のディーゼルエンジン特有の黒鉛、エンジンのバタツキ他いろいろ、取り付け時に周辺を見ると、整備状態が悪くバッテリーの端子もゆるんで いました。まずワイヤーブラシで腐食を取りターミナル端子の清掃ついでにエアークリーナーの清掃も、この車一体どこを走っているのかと思うほど汚れていま した。故意にスパークパルスの効果は何も話さずに、キーをお返ししてレポートをお願いしました。

長野県在住 Mさん(女性)のレポート第1段が到着しました。
スパークパルスV-12を取り付け後の初乗りで夜、買い物に行った時にライトが明るくなった様に感じました。自宅から善光寺近くの仕事先まで片道20km往復40kmの通勤ですので明日から感想をお知らせします。

朝仕事に向かう時は時間に追われていて気づかなかったのですが、帰り道にエンジンの音が心持静かに感じました。静かなので後ろの方の変な音が気になります。夜はお店をやっているので急いで帰宅、すぐにお店の支度に入ります。

エンジンの音は静かになった気がします。後ろの方でガタガタと変な音が聞こえ、気になり仕事帰りに整備工場に行き見てもらってビックリ!今までエンジンの音でわからなかったみたい、マフラーがグラグラで直してもらいました。
修理後は後ろの変な音が消えました。安心して帰宅、音が静かになると他の音が気になります。
マフラーのグラグラを直し快適な通勤、エンジンの音も静かでカーステレオの音も普段のボリュウムで聴くとうるさく感じるほどです。不思議なことに音もいつもよりきれいに聞こえる感じがします。
従来のスタートの重さもスームズに動くように感じます。気のせいですか??
帰りにお店の材料を仕入れにスーパーに行き屋内駐車場でライトをつけ走行、知り合いの人に右の電気切れていると注意され、また修理工場に来ています。