ダイハツ・ジーノミニライトスペシャル660㏄紹介いたします。
山道をドライブしてます。お面白い橋を見つけ停車、写真に撮りました。
田舎は走ると,いろいろと面白い風景が目にとまり退屈しません。
ダイハツ・ジーノミニライトスペシャル660㏄紹介いたします
紅葉の写真を撮り歩いていました。駐車場の先に細い道を見つけ、走って見たくなり管理棟に車で登る許可を取りに行きます。週末はダメだけれど、今日はウィークデー特別に許可をもらいスタートです。(田舎は融通が効きました。有難うございます。)急にキツイ登り坂が出現し、ロー・セカンドを多用、回転計を見ると5000~6000回転、スパークパルスの効果で良く回るエンジンになっています。山道を無事に登りきり眼下に広がる街並みの写真を撮りました。(感謝いっぱい)降りてきて管理棟に挨拶、4駆でもないのに良く登りきったと感心されました。許可を下さった管理人さん有難うございました。
ダイハツ・ジーノミニライトスペシャル660㏄旧所旧跡散策
戸隠山五社巡り
◎戸隠宝光社=天表春命(あめのうわはるのみこと)
鳥居をくぐると眼前には拝殿へと続く262段の階段が。御祭神は天表春命。
•宝光社(ほうこうしゃ):現在地への鎮座は康平元年(1058年)、天暦3年(949年)に奥社の相殿として創建されたものである。祭神は天表春命(あめのうわはるのみこと)で、中社の祭神である天八意思兼命の子。学問や技芸、裁縫、安産や婦女子の神とされる。麓から登ってきて最初にあり、うっそうとした杉木立の階段を上って参拝する。旧宝光院。
•フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』明記
スパークパルスV12-Ⅱのご紹介をいたします。
スパークパルスV12-Ⅱは、V12の進化型モデルです。 大きな特徴は16段階の可変式ダイヤルを装備したことです。可変ダイヤルの数字0~9アルファベットA~Fを変化させることによってパワーが強くなります。
スパークパルスV12-Ⅱは、Kカー・スポーツ・シティー・ディーゼルの4モードを備え更に各モードに4段階のパワーバンドを設けました。全16段階のパワーバンドの中からお好みのベストポジションを選択していただけます。
一般的な推奨ダイヤル位置
0・1・2・3・パワーゾーン4,000~6,000回転(Kカー向き)
4・5・6・7・パワーゾーン3,000~5,000回転(スポーティ走行向き)
8・9・A・B・パワーゾーン2,000~4,000回転(シティ走行向き)
C・D・E・F・パワーゾーン1,500~3,500回転(ディーゼル車向き)
本体寸法:約H90×W69×D34mm 210g 鉛蓄電池12Vバッテリー車 専用